インフォメーション

最新情報|コラム

最新情報|コラム

コラム

2025.07.06

京都市の住みやすさは?駅前や主要道路沿いでの家づくりのポイント

シックな色合いの中に木目が目を引く外観

京都市は、近代的で充実した生活インフラと古くからの文化が共存する街です。今回は京都市の住みやすさに注目し、通勤・通学に重要な交通事情や、注文住宅を建てるのに人気のエリアなどのローカル情報をご紹介します。併せて、駅前や国道沿いに家を建てる際に欠かせない防音・防犯対策も解説。京都市周辺で家づくりを検討している方は、是非参考にしてください。

目次

 

京都市の住みやすさを支える交通網

公共交通機関

京都は、観光地ということもあって交通網が発達しています。JR京都駅を中心に市営地下鉄・私鉄・バスが京都中に路線を展開。そのため、京都市内外へのアクセスが優れているのが特徴です。

市内の移動に欠かせない「市営地下鉄」


まずは、京都市内の交通を支える路線をご紹介しましょう。京都市内のアクセスと言えば「京都市営地下鉄」。京都市を南北に縦断する烏丸線と、二条城や山科方面への移動に便利な東西線があり、JRのほか私鉄4社への乗換が可能です。京都市内の主要なビジネスエリアは京都駅周辺、四条烏丸・烏丸御池周辺ですが、市営地下鉄ならいずれの地域にも通いやすいでしょう。「大丸京都店」や「京都タカシマヤ」などの百貨店、家電店のエディオンを併設した商業施設の「京都河原町ガーデン」など、ショッピングを楽しめる四条通・河原町エリアにも市営地下鉄は好アクセス。京都市内を縦横無尽に走る鉄道が、日々の生活を支えています。

参考元:京都市交通局|地下鉄全線路線図

京都と近隣エリア・空港を結ぶ「鉄道」


京都市の中心であるJR京都駅は、東海道新幹線と東海道・山陽新幹線の停車駅でもあります。そのため、名古屋・東京方面や広島・博多方面へのアクセスも容易です。私鉄でも大阪までをつなぐ「阪急電車」「京阪電車」と、奈良へと向かう「近畿日本鉄道」があります。京都だけでなく、大阪・奈良で働く場合にも通勤に便利でしょう。
また、京都市は空港に出るまでのアクセスにも恵まれています。利用可能な空港は、大阪の「関西国際空港」兵庫の「大阪国際空港」「神戸空港」の3ヶ所。いずれの空港にも京都駅から約70分前後で到着できるほか、「関西国際空港」「大阪国際空港」には直通のバスもあります。出張・旅行でもアクセスに困らないため、他地域に行く機会が多い方には京都市は住みやすい街です。

身近な移動手段「バス」と「主要な道路」


京都市は市営バスが多いことでも知られています。全74系統のバスで京都市内の主要スポットが網の目のように結ばれており、市営地下鉄が通っていないエリアをカバー。ビジネスエリアである「京都リサーチパーク地区」「らくなん進都」にも、バスで通勤が可能です。運賃は大人230円・小児120円の均一料金なので、ちょっとしたお出かけにも気軽に使えます。
さらに京都市は道路も充実。山科区から八幡市をつなぐ国道1号は毎日7万8千台もの自動車が行き交う主要道路です。加えて1日あたり5万8千台以上の交通量を誇る幹線道路、国道9号・24号が京都市内を走るほか、国道163号や171号など近県へと通じる道路を何万人もの人々が利用しています。通勤で使用される朝と夕方には道路が混雑するため、注意が必要です。

参考元:京都市交通局|京都市バス・地下鉄路線図
参考元:京都市交通局|市バス・地下鉄事業のあらまし(令和6年4月)(3枚目)
参考元:京都市都市計画局歩くまち京都推進室|渋滞ポイント-京都観光パークアンドライド
参考元:国土交通省 近畿地方整備局京都国道事務所|管内道路の概要

 

駅前・国道沿いに家を建てるなら!気をつけたい防音対策

騒音に悩まされる住宅

京都市で暮らしやすいエリアに注文住宅を建てるなら、駅前や国道沿いが便利。通勤や買い物に出かける際不便しません。一方で、電車や車の騒音、人の声が気になってしまうというデメリットもあります。しっかりと防音対策を立てて、便利で快適な家をつくりましょう。

騒音の種類


騒音には、大きくわけると3種類あり、種類に合わせた対策が求められます。
【空気伝播音】
人が騒ぐ声や緊急車両のサイレンなど、空気を介して伝わってくる騒音です。とくに車通り・人通りが多いところでは、日常的に聞かれます。

【固体伝播音】
物を落としたときの衝撃や機器の稼働によって、床や地面、壁を通して放出される騒音です。建物が衝撃で振動し、音を伝えます。

【空気伝播音と固体伝播音の混合音】
空気を介して聞こえる音と、振動からくる騒音が合わさったものです。電車や大型トラックが走る音など、音として聞こえるほかに壁や床を振動させて騒音となります。

断熱性・気密性の確保が大切


防音対策として有効なのは、高断熱・高気密の注文住宅にすることです。壁の中に入っている断熱材は音を吸収し、気密性の高い壁は騒音を遮ります。駅前や幹線道路沿いなど、近隣の音が気になる場合は断熱性・気密性を高めておくと防音対策に効果的でしょう。
グランライフでは、高断熱・高気密の注文住宅を提供。国の定めた基準を上回る断熱性に加えて高い気密性を確保し、快適な室温を維持しながら外からの騒音を遮ります。

>>参考コラム:注文住宅に必要な断熱性能は?UA値や断熱等級と宇治市の基準値について解説
>>参考コラム:京都で快適な注文住宅には気密性が欠かせない!光熱費との関係や宇治市周辺の情報も

間取りからできる騒音対策


間取りを決める段階でも、騒音を避けるための工夫が可能です。寝室やリビングなど家族がくつろぐ空間は、道路や線路からは遠ざけた配置にしましょう。水回りや子ども部屋など、大きな音が出る部屋を寝室やリビングから遠ざけると、家庭内での騒音も気にならなくなります。
また、外からの騒音を防ぐためには窓や出入口の配置にも注意が必要です。音は窓や玄関ドアから入ってきます。道路や線路側には窓やドアを作らない・減らすといった工夫で騒音を感じにくくできるでしょう。どうしても窓を作りたい場合には、二重窓や二重サッシを使うと防音に有効です。

 

犯罪から家財を守るには?防犯対策のポイント

家のミニチュアと南京錠

駅前・幹線道路沿いの住宅は、意外にも犯罪被害にあいやすい傾向があります。人通りが多いため付近を歩いていても不自然ではなく、下見や侵入が容易な点が理由です。家や家族を犯罪から守るために、家の内外で防犯対策を実施しましょう。

侵入されるリスクが高い家の特徴


犯罪者に狙われやすい家には、以下の特徴があります。

・一見して留守だとわかる
・2階に侵入するための足場がある
・高い塀や庭木など死角が多い
・防犯対策が施されていない

犯罪被害を遠ざけるためには、死角や足場を減らして、中の様子を探らせないことが大切です。さらに家の内外で防犯対策を行って、侵入しにくい家をつくりましょう。

家の中でできる防犯対策


家の防犯対策でも重要なのが、侵入経路になりやすい窓ガラスへの対策です。衝撃に強く、叩いても簡単には割れない防犯ガラスを使用すれば、侵入できず犯行を諦める可能性が高いでしょう。窓ガラスに張り付ける防犯フィルムにも同様の効果があるため、予算に合わせて検討してください。
また、玄関ドア・勝手口にも対策が必要です。ピッキングの難しいディンプルキーやオートロック設定のできるリモコンキー、サムターンカバー、ドアガードを活用しましょう。

家の外周・庭でできる防犯対策


庭や家の周囲に対策をすることで、侵入者を近づけさせないようにできます。手軽な方法としては、人が歩くと大きな音が鳴る防犯砂利の使用です。玄関や裏口、家の死角となる場所など、侵入されるリスクの高い場所に撒くと、侵入者を撃退します。
人感センサー付きのライトも、防犯対策に有効です。録画機能やスマートフォンとの連動機能を備えた機種もあり、外出先から家の様子を確認できます。

>>参考コラム:宇治市周辺(宇治市、城陽市、京田辺市)の治安は?安心して住める家づくり

 

京都市で注文住宅を建てるなら?人気エリアとは

京都タワーと京都市の風景

ここからは、京都市の中でもおすすめの居住エリアをご紹介します。通勤・通学アクセスや子育て環境など、住みやすさが人気の下京区と中京区。各エリアについてみていきましょう。

生活インフラが充実している「下京区」


下京区はJR京都駅があるエリアです。京都市の主要なターミナル駅ということもあり、JR線のほかに市営地下鉄や複数の私鉄が通っている非常に利便性の高い地域。市営バスやタクシーも多く、通勤・通学などの移動が楽です。
京都駅ビルやイオンモール京都など大型の商業施設や、広大な総合公園である梅小路公園もあるため、買い物や子どもとの外出にも困りません。

子育てに抜群の環境がある「中京区」


京都市の中心に位置するのが中京区です。京都御所からほど近く、治安の良いエリア。京都市内でも有数の人気のある学区や豊富な教育機関があります。京都市立病院をはじめとした医療機関やライフ、フレスコなどのスーパーが充実しているほか、二条城や鴨川など京都の文化や自然に触れられるスポットもあり、子育てにぴったりの地域でしょう。
主要道路として国道367号・御池通・京都環状線などが通るほか、公共交通機関も多くあります。

 

京都市で注文住宅を建てるならグランライフにお任せください!

ダイニングテーブルが横にある白くて広々したキッチン

京都市は、発達した交通網と生活インフラという点で、住みやすさに優れたエリアです。街中に文化や自然を感じられるスポットが数多く存在し、家族で暮らすのにも適しています。通勤・通学への利便性や周辺環境など、ライフスタイルに合った土地を見つけてください。

グランライフは、京都府宇治市に拠点を置き、低コストかつ高品質な家づくりを行っています。前身である不動産業の強みを生かして、土地探しや調査のお手伝いも可能です。無料の個別相談や家づくりの勉強会を随時開催しているため、土地探しや注文住宅の計画にお悩みの方は、是非一度グランライフにお問い合わせください。

>>京都市で建築家と建てる注文住宅とは?グランライフの家づくりについてはこちら

 

記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。

おすすめのイベント